向き不向きはある?看護助手の仕事

看護助手の仕事は、コミュニケーション能力が高い人に向いています。
看護助手は看護師のサポートだけでなく、医師や患者、病院内のその他の職種の人などさまざまな人と連携を取る必要があるため、コミュニケーション能力が高くないと務まりません。
特に、医師や看護師の場合は、患者の命を預かる身であることから常に緊張状態にあり、指示の口調が強くなってしまうことがありますが、そういった場合にも明るく柔和に接し上手にコミュニケーションをとっていかなければなりません。
多くの人と関わるのが苦手、他人と円滑な人間関係を築くことができないという人には向いていません。
奉仕の精神がある人も看護助手に向いています。
自分本位でなく、他人のことを思って働ける人は看護の現場において大変重宝されるでしょう。
看護助手の仕事は、患者が少しでも早く回復するよう看護師のサポートを行っていく仕事なので、奉仕の精神が欠かせません。
相手が何を欲しているか、どうしたら喜んでもらえるかを考えて行動できる人は、やりがいを感じながら働けるでしょう。
逆に、自分の利益が最優先というような人は、看護助手として満足に働くことは難しいです。
体力やフットワークに自信がある人も看護助手向きです。
看護助手の仕事は力仕事も多く、体力がないと患者の介助が行えません。
患者の誘導や食事の配膳、院内清掃など、仕事の内容は多岐にわたり絶え間なく動き回っていることから、体力のない人には務まらないでしょう。